のんびり魔女さんのまったりブログ
- 銀雨PC(+PL)のつぶやき。 ときどき別PCも乱入。 気まぐれ更新です。リンクはどなたでも、ご自由に~。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏の終わりの決戦は…
メガリスに関わったらしい大学生の方と、それを逃がすまいとするゴーストの群れ。
土蜘蛛屋敷に続いての決戦は、竜宮城…のようです。
今回の決戦の舞台は、竜宮城というだけあって、海の底。
通常規模のゴースト退治なら、水練忍者さんにお任せする場所です。
ただし今回は、学園を挙げての大規模な作戦。
『生命賛歌』の効果で、ダイビングの装備が無くても素もぐりでOK!だとか。
でも、少し不安も残ります。
……息継ぎ無しで、最大10ターン(11時間)戦えるんでしょうか……?
(攻撃の合間に息継ぎするとしたら、あまり深くにはいけないのでは?)
メガリスの力って、凄いですね。
息が続くとしても、水中は水棲ゴーストのほうが有利、かもしれません。
早期の決着を願いたいものです。
泳いでいくと言う事は…みなさん水着で戦うのでしょうか?
華やかなイベピンになりそうですね。
GT:アミーゴ横須賀
『アミーゴ』と聞いて浮かんだのは、マラカスを振るゲーム。
太鼓のほうも心惹かれますが、一度もやったことないんですよね、あれ。
その……なんだか恥ずかしさが勝ってしまって。
それはさておき。
新しいGT、さっそくクリアしてきました。
(臨海学校の帰りに見つけた、ということは…例の島は太平洋側にあるのでしょうね)
当たり前のようにネタバレ要素があるので、まだ探索していない方はご注意ください。
ショッピングモールというだけあって、大きな通りをメインとした作りのGTです。
途中で分かれ道などもありますが、先に進めば合流できます。
仕掛けらしい仕掛けは、ほとんどありません。
このため、『ボスの撃破』だけが目的であれば、とにかく先に進めばよし。
多くの詠唱兵器が必要な場合は、あちこち歩き回ってから入り口近くに戻ってみましょう。
広いマップでは大人数との戦闘があり、それより小さなマップでは少数との戦闘が中心。
広場も狭い通路もあり、遠距離攻撃をする敵もいるため、範囲攻撃や遠距離攻撃があれば便利です。
加えて、回復手段を多めに準備すればだいぶ探索しやすくなります。
ゴーストの傾向として、やはりゾンビ系が多いです。
クリア時のあれこれが普段と違うのですが……サブシナリオに発展するのでしょうか。
あの壁にまつわる出来事が、あるのでしょうか。
ゾンビばかり多い理由も、そのあたりに関係していたりとか……?
どんなサブシナリオになるのか、楽しみですね。
***
……そういえば、『誰も見てはならぬ』の記事を作り忘れていました。
あちらの題材は、夏休みらしく学校の怪談。
七不思議を体験していく形式でしたね。
前サブシナリオと続けての、音楽タイトルぽいシナリオ名でした。
(確かクラシックに、『誰も寝てはならぬ』という曲があったような)
思い込み
勘違いしたまま、覚えていた単語がありました。
それは、能力者のジョブの1つ。
白燐蟲使い
正確には『びゃくりんちゅうつかい』なのですが、どういうわけか『はくりんちゅうつかい』だと思っていました。
……わたし、単語登録まで『はくりん』にしちゃっています。
最近加わったものではなく、はじめからわかっていたはずのもの。
読み仮名まで振られているのに、どうして間違ったまま覚えたのでしょうか…。
思い込みって怖いですね。
他にも何かいろいろと間違えていそうで、心配になってきました。
今更ながら気がついて、けれど直すのは難しそうな気配。
困りました……。
公式情報つながりで、ずっと思っていること。
読みにくいけれど雰囲気のある、銀誓館学園のキャンパス名。
公式に一覧と読み方があるのですが、表示順(たぶん、設立も同じ順なのでしょう)にパターンがあります。
読み仮名を見れば言わずもがな、なのですが。
『いろは』の順になっています。
…これから先、生徒数に応じて増えると…最多で47、ですね。
もしそれだけの数が、鎌倉市内にできたとしたら。
鎌倉市の面積の何割が、銀誓館の敷地になるのでしょう……(遠い目)
寮などもあるようですし、生徒をターゲットにした商店や施設も学園外にあるでしょう。
となると、鎌倉の商業の多くは銀誓館関係の影響下にあるわけで。
学園の動向は鎌倉の経済にも大きな影響を与えることでしょう。
――そう考えると、なんだか凄いですね~。
プラグイン
カレンダー
プロフィール
**ご注意**
このイラストは、株式会社トミーウォーカーの運営する『シルバーレイン』の世界観を元に、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。イラストの使用権は作品を発注した日向玲(PL)に、著作権は各イラストレータに、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。